2024年10月22日火曜日

低スペックPCにwindows10とfedora40をインストールしてデュアルブートにする

HDD320G,まずwin10を入れて200Gくらいスペースをつかう

その後fedora40を入れて勝手にデュアルブートになった

fedora40のインストーラはちょっとわかりづらい

folderの日本語名を英語に 端末で LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

fedora40,入れるソフト(なるべくFlatub,FLATPAKを使う,FedoraLinux,RPMはインストール後にトラブル印象がある),vlc,tweaks(windowの閉じるアイコン表示,capslockをctrl動作に変更),GNOME Extensions(ExtensionManager? システムの拡張機能全てONにしてメニューやタスクバー表示),blender,krita,gimp,freecad,vim,vscode,

fedora40,削除ソフト,librreoffice系(使わない),ビデオ(vlc代用)

fedora40,設定,外観DARKに変更,PowerSavingオフ(自動サスペンドオフがわかりづらい),アクセシビリティ常に表示(マウスキーON),

Acer,K53U,AMD E-350*2,さすがに遅すぎる,,,

win10,chrome入れてからwinget

winget install -e --id VideoLAN.VLC

winget install -e --id Microsoft.VisualStudioCode

winget install -e --id BlenderFoundation.Blender

google colabo でcomfyuiを使う場合、ローカルと比べて何がちがうの? どういう制限があるの?

 ComfyUIをGoogle Colabで使用する場合、ローカル環境と比較していくつかの重要な違いや制限があります。 主な違い 環境の設定:  ローカル: 自分のPCに必要なソフトウェアやライブラリをインストールし、設定を行う必要があります。これにより、カスタマイズや最適化が自...