2015年4月4日土曜日
2015年4月2日木曜日
2015年1月1日木曜日
2014年6月8日日曜日
x202eのwin8を8.1にアップデートするためにwin8更新で1時間半、8.1アップデートで2時間半掛かった win8.1も相変わらずな印象 パーティション分けてubuntuも入れようとしたがuefi?関連でubuntuのインストーラがwin8を見つけられない わからん usb起動のchromeosもちょっとためしてubuntuで使ってるxmodmapがなんとなく動いた chromeosにマウスキーがあればいいんだけど i-speakとかも動かないようだ、、、これは痛い デュアルブート(UEFI Win8.1 + Ubuntu14.04) その7 - Ubuntuをインストールする - Ubuntu kledgeb ubuntuのブートパーティションをefiにすればOKのようだ...win7の時に比べてだいぶ敷居が高くなってる気がする...
2014年6月3日火曜日
thinkpad x61sでchromeosをusb起動で試してみたらかなり軽くていい感じ
vimとかも起動してびっくりした xmodmapもあるようだけどubuntuの流用できるのだろうか 中古PC活用:Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する~Chromebookを作ってみよう~ (1/2) - @IT
登録:
投稿 (Atom)
同じUSB外つけ機器なのに
windowsよりzorinのほうがコピースピードが全然速い,,,