Vimperatorの外部エディタでmacvim-kaoriyaを使う - vimまっしぐら★ - vimグループ
とりあえず.vimperatorrcに以下を書いてctrl+iでgvim(MacVim)起動できた
set editor='/Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/mvim -f'
homebrew で入れたmvimは /usr/local/bin/mvim
macのterminalだとmvimだけで起動するけどフルパス指定しないとダメっぽいのはなぜだろう
yyで1行コピー、pでペーストができない...
set clipboard+=unnamedplus → set clipboard+=unnamed
で直った...unnamedplus ってなんだっけかな
しかしいろいろ大変だなぁ
2014年7月3日木曜日
MacVim Vimperator
登録:
コメント (Atom)
もちろんです 😄 ここまでのやり取りを整理して、 NixOS 25 + Cinnamon で VNC(x11vnc)を使って Remmina からリモート接続できる環境 をまとめます。 NixOS 25 Cinnamon + x11vnc リモート接続まとめ 1️⃣...
-
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
-
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
-
古いAtomプロセッサを搭載したノートPCで動作するLinuxディストリビューションには、軽量でリソース消費が少ないものが適しています。以下に、特におすすめのディストリビューションをいくつか紹介します。 ## **おすすめのLinuxディストリビューション** - **Pup...