2014年12月23日火曜日
2014年6月17日火曜日
Ubuntu iPadやその他 サブディスプレイに使う
ubuntuでipadをサブディスプレイ表示するのにterminalだけなら以下のサイトの例でそれっぽく動いた vnc,xwindowの知識が必要そうだ LinuxでiPadをセカンドモニターにする - 技術日記@kiwanami 必要なもの: vnc4server x2vnc 1.7.2 $ vnc4server :1 -geometry 1024x768 -alwaysshared $ x2vnc -shared -east localhost:1 $ vnc4server -kill :1 vimでw3mとかgmailとかtwitter表示させたらそれなりに有効活用できるかも 7インチタブレットだと $ vnc4server :1 -geometry 768x1024 -alwaysshared で縦画面のほうがいいかも ipad側のterminalでfirefox -Pとかchromium-browserを使うとサブディスプレイ側にもブラウザ表示出来るようだ これでかなり使い勝手が良くなる west,eastとトリプルディスプレイを試したら動いた,,,northとsouthも使えば5ディスプレイまでいけるのかな 古いノートPCとかの有効活用にいいかもしれない > 古いx61などで試したらなかなかいい感じ
good | old pc 再利用 |
bad | 起動設定まで面倒くさい |
memo | vncのchromium-browserでコピーしたものをメインディスプレイでペーストするには? |
memo | terminalでバックグラウンド起動するには? |
memo | vnc利用中にd-supで別ディスプレイに繋げたらカーソルがvnc表示の方にいけなくなった |

登録:
投稿 (Atom)
同じUSB外つけ機器なのに
windowsよりzorinのほうがコピースピードが全然速い,,,