spaceキーが左側に長すぎですごい使いづらい...
2016年12月26日月曜日
2016年8月31日水曜日
(初代) surface pro 1 , windows8, windows10
surfacepro1 のwin8にremapkeyとyamyでwin7と同じようなキーボード配列を しようとしたがyamyのmousemoveがうまく動かず、autohotkeyを試すもうまく動かせず(設定の仕方がわかってない) やけになってwindows10にアップというか新規インストールしてremapkeyとyamyの設定が 動いたのでとりあえず良かった win8よりwin10のほうがだいぶ使い心地は良さそう...っていうかwin8がひどい
2015年4月5日日曜日
2014年12月13日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
🧭 どれを選ぶ?Vim操作で使える3つのIDE的エディタ
🧭 どれを選ぶ?Vim操作で使える3つのIDE的エディタ Vim操作に慣れている人が、IDE的に快適に開発したいときの選択肢を比較します。 🔷 VS Code + Vim拡張(最も手軽) メリット: すぐ使える。Vim操作+豊富な拡張機能。LSP、補完、Gi...
-
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
-
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
-
古いAtomプロセッサを搭載したノートPCで動作するLinuxディストリビューションには、軽量でリソース消費が少ないものが適しています。以下に、特におすすめのディストリビューションをいくつか紹介します。 ## **おすすめのLinuxディストリビューション** - **Pup...