[amazon.co.jp] アマゾンプライム 解約 年会費払い戻し方法 [ワンクリック詐欺ではありません][amazon prime][よくある質問] - Yahoo!知恵袋
親族がamazon primeに知らないうちに登録していたらしく請求が来た...
windowsで知らないソフトが勝手にたくさん入っちゃうくらいだから同じようになんかクリックしちゃったのだろうか
無料体験に登録してそのまま正規登録になったっぽい
無事キャンセルできたようだ...
2014年7月22日火曜日
2014年7月21日月曜日
2014年7月20日日曜日
thinkpad x201i その3
freemindってアプリのhtml書き出しでまとめようと思ったがmindmapの書き方がよくわかってないのでうまくまとまらない
まぁとりあえずhtml書き出ししたものをbloggerに載せるテスト
htmlの文字がよくわからん文字列にエンコード?されてるのがつらい
Thinkpad x201i Fan Error
- 状態
- 新品購入後4-6年?経過
- 起動時にFan Errorが表示されるようになった
- ESCでそのまま起動できる
- 使っていると突然落ちることがある
- 特にレンダリングなどの重い作業
- 使っていると突然落ちることがある
- ESCでそのまま起動できる
- 対策(やってみたこと)
- 筐体のファンのあたりを掃除機で吸引
- FanErrorが表示されなくなるが使ってるうちにまた表示される NG
- 解体してCPUグリス塗り直す&Fanの掃除->だいぶ改善されたがまたFanErrorが出るようになる NG
- 別の持っていたx200のFanを移植->OK->とりあえず様子見
- x201のFanを移植したx200->FanError出ずにとりあえず使えてる-> 様子見
- やはりレンダリングなどで高熱になり落ちる NG
- x201のFanを移植したx200->FanError出ずにとりあえず使えてる-> 様子見
- グリス塗り直し&正常に動くFan交換でもNGなのでキーボード&バッテリーを外した状態で放熱環境よくしてデスクノートとして様子見で使用
- 重い作業しても温度70度くらい
- 筐体のファンのあたりを掃除機で吸引
登録:
コメント (Atom)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 🎉 設定うまく動きましたね!おめでとうございます🔥 それでは 今回の設定を完全にまとめて残せるように整理 します。 ThinkPad X270 + NixOS 25.05 + LXQt + LightDM + x11vnc のリモ...
-
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
-
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
-
古いAtomプロセッサを搭載したノートPCで動作するLinuxディストリビューションには、軽量でリソース消費が少ないものが適しています。以下に、特におすすめのディストリビューションをいくつか紹介します。 ## **おすすめのLinuxディストリビューション** - **Pup...