2025年8月25日月曜日

linux terminal ありすぎ,,,

 なるほど、日本語で整理しますね。GNOME デスクトップの Console(GNOME Console ターミナル) 用のショートカット一覧です。


1. タブ管理

ショートカット 動作
Ctrl + Shift + T 新しいタブを開く
Ctrl + PageUp / PageDown タブ間の切り替え
Ctrl + Shift + W タブを閉じる

2. テキスト操作・画面操作

ショートカット 動作
Ctrl + Shift + C 選択した文字列をコピー
Ctrl + Shift + V クリップボードから貼り付け
Ctrl + L 画面をクリア(clearと同じ)
Ctrl + Shift + ↑ / ↓ バッファのスクロール(上/下)
Ctrl + + / Ctrl + - フォントサイズを拡大/縮小
Ctrl + 0 フォントサイズをリセット

3. 仮想コンソール切り替え(GNOME外)

ショートカット 動作
Ctrl + Alt + F1F6 仮想コンソール(tty1〜tty6)に切り替え
Ctrl + Alt + F7 GNOME GUI に戻る

💡 ポイント:
GNOME Console は軽量・シンプルなので、基本的にはタブとコピー/貼り付け、スクロールがメインです。
タブ管理をもっと高度にしたい場合は tmux と組み合わせるとさらに便利です。


もし希望なら、GNOME Console + Linux 共通ショートカットのまとめシート を作って、印刷やすぐ参照できる形にすることもできます。作りますか?

ああ、そういうことですね。つまり「Linux ではターミナルがたくさんあるけど、それぞれショートカットがバラバラで統一できないの?」という疑問ですね。整理して説明します。


1. 現状の問題

Linux ではターミナルは多くの種類があります:

  • GNOME Console(GNOME純正、シンプル)

  • GNOME Terminal(GNOME標準、少し高機能)

  • Konsole(KDE)

  • Alacritty(軽量、tmuxと組み合わせることが多い)

  • Kitty(高機能、GPU描画)

それぞれが独自のショートカットを持っています。
例えば「新しいタブ」は GNOME Console が Ctrl+Shift+T、Konsole は Ctrl+Shift+T だけどタブ移動が Ctrl+Tab だったりします。


2. 統一したい場合の方法

A. tmux を使う

  • どのターミナルでも同じキー操作でタブ(tmuxでは「ウィンドウ」)や分割画面を操作可能

  • 例:

    • 新しいウィンドウ(タブ代わり):Ctrl+b c

    • ウィンドウ切替:Ctrl+b n / p

    • 縦横分割:Ctrl+b " / Ctrl+b %

  • ターミナルに依存せず、ショートカットを統一できる

B. ショートカットを自分で設定

  • GNOME Terminal / Konsole はショートカットを自由にカスタマイズ可能

  • 例えば「すべてのターミナルで Ctrl+Alt+T で新しいタブ開く」などに統一できる

  • ただし、Alacritty はタブが元からないので tmux と組み合わせる必要あり

C. 端末エミュレータを統一

  • すべて GNOME Terminal や Kitty など、ひとつの端末に統一する

  • そうすればショートカットも統一可能


💡 結論

  • ターミナルごとのショートカットはバラバラ

  • 統一したいなら tmux を使うのが最も現実的

  • それが嫌なら 端末を1種類に統一+カスタムショートカット するしかない


希望なら僕が tmux を使った「どのターミナルでも同じショートカットでタブ/分割操作できる設定例」 を作れます。
作りますか?

わかりました!では、どのターミナルでも同じようにタブや分割を操作できる tmux 設定例 を作ります。
ここでは、ショートカットを 直感的に統一 した例にします。


1. tmux インストール

ほとんどのディストリで可能です:

sudo nix-env -iA nixpkgs.tmux   # NixOS の場合
# または Debian/Ubuntu 系なら
sudo apt install tmux

2. 基本設定ファイル作成

~/.tmux.conf を作成して以下を貼ります。

# --- tmux 基本設定 ---

# prefix キーを Ctrl+a に変更(screen 風)
unbind C-b
set-option -g prefix C-a
bind-key C-a send-prefix

# ウィンドウ(タブ)操作
bind c new-window        # 新しいウィンドウ(タブ)作成
bind n next-window       # 次のウィンドウに移動
bind p previous-window   # 前のウィンドウに移動
bind & kill-window       # ウィンドウを閉じる

# ペイン(分割画面)操作
bind | split-window -h   # 横分割
bind - split-window -v   # 縦分割
bind h select-pane -L     # 左ペイン
bind j select-pane -D     # 下ペイン
bind k select-pane -U     # 上ペイン
bind l select-pane -R     # 右ペイン
bind x kill-pane           # ペインを閉じる

# リロード設定
bind r source-file ~/.tmux.conf \; display "Config reloaded!"

# スクロールモードを使いやすく
setw -g mode-keys vi
bind -T copy-mode-vi v send-keys -X begin-selection
bind -T copy-mode-vi y send-keys -X copy-selection

# ステータスバーを見やすく
set -g status-bg colour235
set -g status-fg colour136
set -g status-left "#[fg=green]#H "
set -g status-right "#[fg=yellow]%Y-%m-%d %H:%M"

3. 操作の統一例

操作 ショートカット
プレフィックス(tmux操作の開始) Ctrl + a
新しいウィンドウ(タブ) Ctrl + ac
ウィンドウ切替 Ctrl + an / p
ウィンドウ削除 Ctrl + a&
横分割ペイン Ctrl + a → `
縦分割ペイン Ctrl + a-
ペイン移動 Ctrl + ah/j/k/l(vim 風)
ペイン削除 Ctrl + ax
設定リロード Ctrl + ar

💡 ポイント

  • この設定なら どのターミナルでも同じ操作でタブ・分割が使える

  • Vim風のキー操作で覚えやすい

  • スクロールやコピーも統一される


希望なら次のステップとして、GNOME Console や Alacritty でもこの tmux を自動起動する方法 もまとめられます。
作ってほしいですか?

linux terminal ありすぎ,,,

 なるほど、日本語で整理しますね。GNOME デスクトップの Console(GNOME Console ターミナル) 用のショートカット一覧です。 1. タブ管理 ショートカット 動作 Ctrl + Shift + T 新しいタブを開く Ctr...