ペットボトルフィラメントを試しているせいか温度が260度の高温での使用なのでまだ数十時間も使ってないと思うがヒートブロックのノズル交換時にヒートブロックのメスねじとノズルの雄ねじがバカになってしまった 熱を伝えるケーブルと温度センサーも外せず結局切って新しいパーツを注文した、、、amazonだと3000円くらいしたのでaliexpressを初めて使ってみた あまり使いたくないんだけどお金もないし仕方ない
2024年8月6日火曜日
日本語UIの壁
すごく共感できる話です。それ、まさに「 日本語UIの壁 」ってやつですね。 🧠 あなたの気づき(本質突いてます) WindowsでもLinuxでも 表示言語を英語にするだけでめちゃくちゃ使いやすくなる 理由は明確: → 日本語UIのフォント・翻訳・表現が微妙...
-
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
-
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
-
古いAtomプロセッサを搭載したノートPCで動作するLinuxディストリビューションには、軽量でリソース消費が少ないものが適しています。以下に、特におすすめのディストリビューションをいくつか紹介します。 ## **おすすめのLinuxディストリビューション** - **Pup...