2014年7月7日月曜日

os keyboard customize

ubuntu(linux) mac windows
soft,setting xmodmap,mousekey,xkbset keyremap4macbook,mousekey yamy,ResourceToolkit(remapkey)
memo 起動時にxmodmapを読み込んでくれないことがある commandキーを完全にoptionキーに統合したいがよくわからん > Use EISUU as KANA/EISUUで解決 , macvimでctrl+a で全選択になる > 数値インクリメントにしたい > terminalのvimはOK win自体あまり使いたくない
memo2 mousekeyとxmodmapの組み合わせでkeyboardでマウスクリックの右クリックをするとxkbsetの動きがカクカクになる Filezillaなんかで複数ファイル選択時,optionじゃなくcommand押しながらクリック? option>ctrlって意識なので戸惑う
memo3 ctrl+tabのアプリスイッチでファイルコピーダイアログとか選択できない? keyremap4macbookとかも出ない?
    Vim以外でVimする: Windows編 - rcmdnk's blog
    keyremap4macbook - OS英語化とか、キーリマップとか - Qiita

    無変換キーでimeキーをトグルにしたかったが以下のサイトのやり方で解決した 
    MacBook Proのキーボード周り環境整備覚え書き - 道具眼日誌:古田-私的記録
    KeyRemap4MacBookの「For Japanese」セクションに「Change EISUU Key」という項目があり、「Use EISUU as KANA/EISUU (toggle)」をチェック

    ...KeyRemap4MacBookの名前がupdateで変わったようだ...
    tekezo/Karabiner · GitHub

    MacでVimっぽくカーソルやマウス、ウィンドウを動かす - rcmdnk's blog
    KeyRemap4MacBook/JIS配列キーボードでctrl+[で常にESCになるように設定する [俺の基地]
    これってemacsだけじゃなくってvimもそうだと思うけど...

    
    


「PC・スマホ・タブレット」と「監視カメラ/監視社会」が同じ時間軸でどう進化してきたか

 いい視点 — 「PC・スマホ・タブレット」と「監視カメラ/監視社会」が同じ時間軸でどう進化してきたか並べて見ると、 技術進化 → 普及 → 悪用・監視の自動化 → AIによる高度化 という共通パターンが見えてきます。以下は1990年代後半〜現在までを、各年代ごとに 端末側(P...