blnederでgpuを認識してたのでちょっと使ってみたらOS自体の文字とか読みやすい,,,
2025年2月8日土曜日
flathubでインストールしたblenderの実行ファイルの場所は?
FlathubでインストールしたBlenderの実行ファイルの場所は、通常以下のパスにあります。
実行ファイルのパス: /var/lib/flatpak/app/org.blender.Blender/current/active/export/bin/blender
このパスは、Flatpakが管理するアプリケーションの標準的なインストール場所です。BlenderをFlatpak経由でインストールすると、上記のディレクトリに実行ファイルが配置されます。
また、Blenderをターミナルから実行するためには、以下のようにコマンドを入力することができます。
flatpak run org.blender.Blender
このコマンドを使用することで、Blenderを直接起動することができます。もしターミナルからblenderというコマンドで実行したい場合は、シンボリックリンクを作成するか、PATHを設定する必要があります。
linuxでソフトウェアセンターとかでblenderインストール後に端末で which blenderとしてもパスが出てこない場合はどうやって調べたらいいの?
BlenderをLinuxでインストールした後に、端末でwhich blenderコマンドを実行してもパスが表示されない場合、いくつかの方法でBlenderのインストールパスを調べることができます。
方法
whereisコマンドを使用する:
whereis blenderコマンドを実行すると、Blenderの実行ファイルや関連ファイルのパスを表示します。このコマンドは、whichよりも広範囲に検索を行います。
findコマンドを使用する:
もしwhereisでも見つからない場合、findコマンドを使ってシステム全体を検索することができます。以下のコマンドを実行してみてください。
sudo find / -name blender
これにより、システム内のすべてのディレクトリを検索し、blenderという名前のファイルを探します。
パッケージマネージャーを利用する:
インストールした方法によっては、パッケージマネージャーを使ってインストールした場合、インストールされたファイルのリストを確認できます。例えば、Ubuntuの場合、以下のコマンドでBlenderのインストールパスを確認できます。
dpkg -L blender
これにより、Blenderパッケージに含まれるすべてのファイルとそのパスが表示されます。
snapやflatpakでインストールした場合:
SnapやFlatpakを使用してインストールした場合、これらの管理ツールを使ってインストールされたアプリケーションのパスを確認できます。例えば、Snapの場合は以下のコマンドを使用します。
snap list
これにより、インストールされているSnapパッケージのリストが表示されます。
まとめ
これらの方法を試すことで、Blenderのインストールパスを特定できるはずです。特に、whereisやfindコマンドは非常に有用ですので、まずはこれらを試してみることをお勧めします。また、パッケージマネージャーを利用することで、インストールされたファイルの詳細を確認することもできます。
windows10,11がBIOSでセキュアブートオンにしないと起動しなかったりOSがエラーで立ち上がらないんだけどなんで? linuxはそんなことおきないんだけど
セキュアブートは、Windows 10およびWindows 11において、システムの起動時に信頼できるソフトウェアのみが実行されることを保証する重要なセキュリティ機能です。この機能が有効になっていない場合、特にBIOS設定でセキュアブートがオフになっていると、OSが正常に起動しない、またはエラーが発生することがあります。
セキュアブートが原因で起動しない理由
セキュアブートの無効化:
BIOSでセキュアブートが無効になっていると、Windowsは起動時に未承認のソフトウェアをブロックし、これが原因で起動エラーが発生することがあります。
BIOS設定の不整合:
BIOSの設定が適切でない場合、特にレガシーブートモードが有効になっていると、セキュアブートが機能しないことがあります。これにより、Windowsが正常に起動できなくなることがあります。
TPM(トラステッド・プラットフォーム・モジュール)の必要性:
Windows 11では、TPM 2.0が必要であり、これが無効または未設定の場合、セキュアブートが正しく機能しないことがあります。
古いBIOSバージョン:
BIOSが古い場合、セキュアブートが有効になっていても、OSが起動できないことがあります。BIOSのアップデートが推奨されます。
Linuxとの違い
Linuxは、セキュアブートが無効でも起動できる場合が多いです。これは、Linuxディストリビューションがセキュアブートに対応している場合もありますが、一般的にはセキュアブートの制約が少ないため、起動時に柔軟性があるためです。特に、Linuxの多くのディストリビューションは、セキュアブートを無効にしても問題なく動作します。
解決策
BIOS設定の確認:
BIOSにアクセスし、セキュアブートが有効になっているか確認します。また、レガシーブートモードからUEFIモードに切り替えることも検討してください。
TPMの有効化:
TPMが有効になっているか確認し、必要に応じて設定を変更します。
BIOSのアップデート:
最新のBIOSバージョンにアップデートすることで、セキュアブートの問題が解決する場合があります。
これらの手順を試みることで、Windows 10および11の起動問題を解決できる可能性があります。
2025年2月7日金曜日
comfyuiはgpuがないと動かないの?
ComfyUIは、基本的にはNVIDIA製のGPUを必要とするツールですが、GPUがなくても動作するオプションも存在します。
ComfyUIの動作要件
NVIDIA GPUの必要性: ComfyUIは、特にNVIDIAのGPUを使用することが推奨されています。多くのユーザーがNVIDIAのGPUを使用しており、特にTensorコアを持つGPU(例えば、RTXシリーズ)が必要とされています。
CPUのみでの動作: ComfyUIは、GPUがない環境でも動作することが可能です。具体的には、CPUのみでの実行がサポートされており、低スペックのPCでも利用できるように設計されています。ただし、GPUを使用した場合に比べて処理速度は遅くなるため、パフォーマンスには影響があります。
低スペックPCへの対応: ComfyUIは、低スペックのPCでも動作するように最適化されており、GPUがなくても基本的な機能を利用することができます。特に、3GB VRAM未満のGPUでも動作するオプションが提供されています。
結論
したがって、ComfyUIはNVIDIAのGPUが推奨されますが、GPUがない場合でもCPUのみで動作させることが可能です。ただし、GPUを使用した場合に比べて性能が劣るため、快適な操作を求める場合はGPUの使用が望ましいです。
2025年2月5日水曜日
youtubeの後でみるを削除するために無料の自動化ツールを使いたい
YouTubeの「後で見る」リストを削除するための無料の自動化ツールについて、いくつかの選択肢があります。
自動化ツールの選択肢
YouTube Watch Later Remover: このツールは、YouTubeの「後で見る」リストから複数の動画を一度に削除することができるChrome拡張機能です。ユーザーフレンドリーなインターフェースを持ち、簡単に操作できます。特に、手動で一つずつ削除する手間を省くことができ、時間を節約できます。
YT Watch Later Assist: このChrome拡張機能も、すべての動画を一度に削除するのに役立ちます。特に、リストが長くなってしまった場合に便利です。
スクリプトを使用した方法: 開発者ツールを使用して、特定のスクリプトを実行することで「後で見る」リストから動画を自動的に削除することも可能です。この方法は少し技術的ですが、効果的にリストを整理できます。
使用方法の概要
Chrome拡張機能のインストール:
Chromeウェブストアから「YouTube Watch Later Remover」または「YT Watch Later Assist」をインストールします。
YouTubeにアクセス:
YouTubeにログインし、「後で見る」リストを開きます。
動画の削除:
拡張機能を使用して、削除したい動画を選択し、一度のクリックで削除します。
スクリプトの実行(オプション):
開発者ツールを開き、提供されたスクリプトを実行して、リストから動画を削除します。
これらのツールを使用することで、YouTubeの「後で見る」リストを効率的に管理し、不要な動画を簡単に削除することができます。
2025年1月31日金曜日
ubuntuでゆかコネクターを使うには? または同類のソフトを教えて
## Ubuntuでのゆかコネクターの使用方法と同類のソフトウェア
**ゆかコネクター**は、主に音声合成やキャラクターの動作を制御するためのソフトウェアで、特にVtuberや音声合成に関連するプロジェクトで利用されます。Ubuntuでの使用方法や、同類のソフトウェアについて以下に説明します。
### ゆかコネクターの使用方法
1. **依存関係のインストール**:
ゆかコネクターを使用する前に、必要な依存関係をインストールする必要があります。これには、Pythonや特定のライブラリが含まれます。以下のコマンドをターミナルで実行して、必要なパッケージをインストールします。
```bash
sudo apt update
sudo apt install python3 python3-pip
```
2. **ゆかコネクターのダウンロード**:
ゆかコネクターの公式GitHubリポジトリからソースコードをダウンロードします。以下のコマンドを使用して、リポジトリをクローンします。
```bash
git clone https://github.com/your-repo/yukakone.git
cd yukakone
```
3. **インストール**:
ダウンロードしたディレクトリ内で、必要なPythonパッケージをインストールします。
```bash
pip3 install -r requirements.txt
```
4. **実行**:
ゆかコネクターを実行するには、以下のコマンドを使用します。
```bash
python3 main.py
```
### 同類のソフトウェア
ゆかコネクターの代替として、以下のようなソフトウェアがあります:
- **Open Broadcaster Software (OBS)**:
OBSは、ストリーミングや録画に広く使用されるオープンソースのソフトウェアです。音声合成やキャラクターの動作を制御するためのプラグインも利用可能です。
- **VSeeFace**:
VSeeFaceは、Vtuber向けの3Dアバターを使用したアプリケーションで、リアルタイムでの顔追跡やアニメーションが可能です。Windows向けですが、Wineを使用してUbuntu上でも動作させることができます。
- **Luppet**:
Luppetは、Vtuber向けのアプリケーションで、カメラを使用してアバターを動かすことができます。こちらもWindows専用ですが、Wineを介してUbuntuで使用することが可能です。
これらのソフトウェアは、ゆかコネクターと同様の機能を提供し、音声合成やキャラクターの動作を制御するために利用できます。Ubuntuでの使用に関しては、特にWineを利用することでWindows専用のソフトウェアも動作させることができるため、選択肢が広がります。
[1] https://it-notes.stylemap.co.jp/hardware/%E6%96%B0%E6%97%A7%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E5%AF%BE%E6%B1%BA%EF%BC%81%E7%AB%B6%E5%90%88%E3%82%92%E4%B9%97%E3%82%8A%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE/
[2] https://www.idaj.co.jp/newsrelease/post-20050120/
[3] https://www.yeschat.ai/gpts-9t557MpFSV6-Similar-Apps
[4] https://it-notes.stylemap.co.jp/pc/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84os%E3%81%A7%E3%82%82%E5%AE%89%E5%BF%83%EF%BC%81%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%9C%AA%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA/
[5] https://pam-inc.co.jp/textbook/github/hardware-software_basic/
[6] https://rekaizen.com/article/detail/business-system/1015
[7] https://askubuntu.com/questions/1242249/headset-microphone-is-not-working-in-ubuntu-20-04
[8] https://www.teradici.com/web-help/anyware_manager/22.09/cloud_access_connector/cas_connector_install/
[9] https://techdocs.akamai.com/eaa/docs/connector-upgrade-to-ubuntu-2204-lts
[10] http://www.saidayouichi.com/PC_LAN/UbuntuWorkStation/UbuntuWorkStation.html
[11] https://unix.stackexchange.com/questions/613613/headphone-jack-not-reliably-detecting-on-ubuntu-20-04
[12] https://zenn.dev/karaage0703/articles/cfde5e6a4f43c3
[13] https://www.ardusimple.com/how-to-use-ardusimple-kit-and-u-center-in-ubuntu/
[14] https://www.foresight.jp/fe/column/os-software-middleware/?srsltid=AfmBOorN1yy7LTFFL1sHqlox_Zy3Qk6kjN9NnXgCAbC32pcVJ-zdL7q3
[15] https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=10567
[16] https://ubuntu.com/certified
[17] https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun41011.html
[18] https://edimax.freshdesk.com/support/solutions/articles/14000133009-install-ew-7811un-v2-on-ubuntu-kernel-v5-4-with-official-driver
[19] https://rabiloo.co.jp/blog/app-and-software
[20] https://www.reddit.com/r/linux4noobs/comments/15yfceb/wifi_card_compatible_with_ubuntu_22043_lts/
[21] https://functionpoint.com/blog/top-5-advantage-software-alternatives-for-enhanced-agency-management
[22] https://www.reddit.com/r/ObsidianMD/comments/x95y56/obsidian_alternatives_that_are_open_source_free/
[23] https://serverspace.io/support/help/configuring-the-network-interface-in-ubuntu-18-04/
[24] https://www.gartner.com/reviews/market/application-development-integration-and-management-others/vendor/original-software/alternatives
[25] https://blenderartists.org/t/substance-free-alternative/1485663
[26] https://zapier.com/blog/best-spreadsheet-excel-alternative/
[27] https://raindrop.io/
[28] https://substack.com/home/post/p-148292344?utm_campaign=post&utm_medium=web
[29] https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1394950.html
[30] https://www.pctips.com/free-software-alternatives/
[31] https://qiita.com/sakai00kou/items/c3f2e4043765aad0651f
[32] https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2018-May/005977.html
[33] https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11258167351
[34] https://bbs.kakaku.com/bbs/05405313590/SortID=8493720/
[35] https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/computer-software-examples
[36] https://everhour.com/blog/free-software-alternatives/
[37] https://budibase.com/blog/data/microsoft-access-alternatives/
google colabo でcomfyuiを使う場合、ローカルと比べて何がちがうの? どういう制限があるの?
ComfyUIをGoogle Colabで使用する場合、ローカル環境と比較していくつかの重要な違いや制限があります。 主な違い 環境の設定: ローカル: 自分のPCに必要なソフトウェアやライブラリをインストールし、設定を行う必要があります。これにより、カスタマイズや最適化が自...
-
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
-
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
-
中古で手に入れたthinkpad e440 の環境をある程度整えて使ってみたが トラックパッドが死ぬほど使いづらい。 これはHP Pavilion dv6に次ぐ使いづらさかもしれない... 参った。 ubuntuは ...