How do I setup pointer-keys/mouse-keys in Lubuntu? (move cursor with num-pad keys) - Ask Ubuntu
    
    xubuntuとlinux beanでやってみようとしたがよくわからない
    Mousekeys on Linux | Abhijeet Maharana
    xkbset m で動いた...
    xkbset exp "=m"
2015年6月24日水曜日
Mouse Key
2015年6月20日土曜日
My Windows
| 7(DELL M4500,Thinkpad X200) | 8 | 10(DELL M4500,Thinkpad X200) | |
| good | windows8よりだいぶいい感じがする...と思ったがちょっと使ってたらすぐ重くなって使ってない | ||
| bad | 文字の大きさバランスが悪い デフォルト背景目が痛くなる とにかく使いづらい印象 IE11入れるのに相当時間掛かる フォルダ表示がいつの間にかミュージックとかになってる...クソすぎる | 文字の大きさバランスが悪い 使いづらい印象は相変わらず updateで何度も待たされるのは相変わらず、しかも自分でダウンロード選択する設定がない? ちょっと触ってたら動作が遅くなってきた? ハードの方に原因があるかもしれないがよくわからない | |
| やってみた | パッケージ管理のChocolatey入れてみた git for windows 入れた 青色明るさ設定を低くした remapkeyでcapsをctrl,無変換を半角/全角,変換をalt,カタカナひらがなを変換に変更 | imeの設定で無変換キーをimeキーの切り替えに変更 imeの設定でcapsキーをimeキーオフに変更 | 7から10に上げれるらしいのでアップデートしてみたが 更新プログラムをチェックしています のところから画面が進まない...いつもこういう糞みたいなことさせられる ずっとほったらかしてたら進んだ...プログレスバーがないとほんと不愉快 thinkpad x200などでも試したが動作が遅すぎる。後ろで更新プロセスが進んでるせいかと思ったが何もない状態でもすぐに待ち状態になる。 7は流石にそんなことはなく遅いながらも使える。まぁ機種が古すぎるから仕方ないか。atomなどの非力なマシンで10はまともに使えるのだろうか。160728 あまりに遅いのはSSDのせいだったようで違うSSDにしたらどうにか使えそうな感じ。160729 | 
| わからん | git for windows のコンソールをデフォルトで使いたい alt+tabのスイッチャー表示が残る,,,マウスクリックで消える 画面の明るさが勝手に変わる,壊れてる?,nvidiaのドライバ入れたら直った?>直ってない,明るさの設定どこ? git for windowsのbashでの日本語表示や入力 | ||
| メモ | vimのbundleは~/.vimフォルダでokのようだ,逆に~/_vimだと動かない? virtualboxでubuntu14.04,elementary os等試したがモッサリして使えない,lubuntu,xubuntuあたりがいい? cygwinを試してみる | 作業場がwindows8しか使えない環境に...ほとんどカスタマイズも許されない...つらすぎる...辞めた | windows8はベータ版だったってことか
            使いこなせる? Windows 10のショートカット大特集 : ギズモード・ジャパン コマンドプロンプトの文字コードを変える方法 - [コマンドプロンプト・バッチ/Windows] ぺんたん info | 
 
2015年6月13日土曜日
2015年6月5日金曜日
2015年6月4日木曜日
2015年5月28日木曜日
登録:
コメント (Atom)
めっちゃ本質的な質問ですね 🔥 「Windowsが切り捨てた古いPCでも、LinuxやBSDならどこまで生きられるのか?」 という話を、 技術的な観点+実用ライン で整理してみます。 🧩 1. Windows の切り捨て基準(ハード要件) Windows 11 は...
- 
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
- 
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
- 
古いAtomプロセッサを搭載したノートPCで動作するLinuxディストリビューションには、軽量でリソース消費が少ないものが適しています。以下に、特におすすめのディストリビューションをいくつか紹介します。 ## **おすすめのLinuxディストリビューション** - **Pup...
 
 
