surface pro 1 (初代)を中古で手に入れてwin8とubuntu16.04のデュアルブートにしたのだけれど
ubuntu16.04のUbuntuSoftwareが異様に時間がかかる...
付属キーボードが使いづらいので外付けUSBキーボードを試してみたら
マウスカーソルが表示されないので以下サイトを参考にgdmっていうのにしてみたら
起動しなくなった...
リカバリーモードでリカバリを試みたが自分のスキルではとりあえず修復出来なそうなので
泣きながら再インストールorz
Ubuntu 15.04で起動時にマウスが表示されない不具合の解消方法 - wp.bmemo.pw
Ubuntu日本語フォーラム / CUIでの起動、ログインについて
Ubuntu 12.04 リカバリーモードで起動する - kledgeb
【Ubuntu 11.10】ログイン画面、LightdmとGdmの切り替え方法:なんでもかんでもコンピュータ:So-netブログ
UbuntuTips/Others/RecoveryMode - Ubuntu Japanese Wiki
Ubuntu 16.04: recovery modeの文字化けを修正する - Narrow Escape
2016年8月26日金曜日
surface pro 1 (初代) ubuntu 16.04
2016年6月21日火曜日
2016年6月12日日曜日
Xrea
| s28 | s59 | s302 |
サーバー名 s28.xrea.com
CPU Intel Xeon CPU @ 2.40GHz
MemTotal 2075MB
Apache 2.2
Perl 5.8.8
PHP 5.3.29
RUBY 2.2.0p0
MySQL 5.6.22
PostgreSQL 9.3.5
Python 2.7.11
SQLite3 3.3.7
SQLite 2.8.17
|
サーバー名 s59.xrea.com
CPU Intel Xeon CPU @ 2.40GHz
MemTotal 2053MB
Apache 2.2
Perl 5.8.8
PHP 5.3.29
RUBY 2.2.0p0
MySQL 5.6.22
PostgreSQL 9.3.5
Python 2.7.11
SQLite3 3.3.7
SQLite 2.8.17
|
サーバー名 s302.xrea.com
CPU Intel Xeon CPU @ 2.40GHz
MemTotal 4110MB
Apache 2.2
Perl 5.8.8
PHP 5.3.29
RUBY 2.2.0p0
MySQL 5.6.22
PostgreSQL 9.3.5
Python 2.7.11
SQLite3 3.3.7
SQLite 2.8.17
|
s28がs59に比べて動作が遅いんだけどどうしてだろう?
...と思ったけど二,三日してアクセスしたらそんなこと無いようだ
障害一覧
障害メンテナンス情報
s28はやっぱ重い...重い処理してるユーザーでもいるのだろうか
DBの容量が問題かもと思い、一度DBを削除してwordpressを入れなおしたら軽くなった気がする?
障害中はやっぱり重い
2016年6月11日土曜日
mysql
Ubuntu で MySQL - Qiita
mysqlで文字コードをutf8にセットする - Qiita
※ 「作成」・・・データベースを作成します。アカウント名に「-」が含まれている場合、データベースはご利用頂けません。
しまった、xreaのアカウントにハイフンが入っていた...
2016年5月23日月曜日
Chocolatey
Windowsで使えるパッケージマネージャ(Chocolatey)を導入してみた | Developers.IO
choco install jdk8
Chocolateyでパッケージ管理 - Qiita
choco list -lo
chocolateyGUIってのもあるのでインストールしてみたが動作が遅い...がリスト表示とか便利かも?
chocolateyで入れるもの 161118
cinst greenshot スクリーンキャプチャ
cinst andy アンドロイドエミュレータ
2016年4月26日火曜日
linux,command
逆引きUNIXコマンド/findで検索したファイルを削除したい - Linuxと過ごす find ./ -name '*.log' | xargs rm
linux ファイル容量降順にソート - Qiita du -m | sort -rn | head -10 duでディレクトリ・ファイル容量を調べる | OpenGroove # du -sh Linuxコマンド集 - 【 pushd 】 カレント・ディレクトリをスタックに保存して移動:ITpro ssh コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ ssh hoge@localhost -p 2222
Linux グループ一覧の確認と/etc/group ファイル
2016年3月17日木曜日
openfl away3d
$ haxelib list
actuate: [1.8.6]
away3d-examples: [1.1.0]
away3d: 1.1.0 [1.2.0]
box2d: [1.2.3]
format: [3.2.1]
hxcpp: [3.2.205]
layout: [1.2.1]
lime-samples: [2.6.0]
lime: [2.9.0]
openfl-samples: [3.3.1]
openfl: 2.2.4 [3.6.0]
swf: [2.2.0]
HTML5書き出ししてみたら動くサンプルもあった...だたしPCのChromeのみでAndroidのChromeでは真っ白
PCでもfirefoxはNG? Chromeは動くものもある
$ lime create away3d
You must specify a template when using the 'create' command.
Usage: lime create away3d (directory)
Available samples:
* Basic_Fire
* Basic_Load3DS
* Basic_LoadAWD
* Basic_LoadDAE
* Basic_MipMapping
* Basic_Particles
* Basic_Shading
* Basic_SkyBox
* Basic_View
* Intermediate_Lines
* Intermediate_MD5Animation
* Intermediate_MouseInteraction
* Intermediate_ParticleExplosions
* Intermediate_PerelithKnightMD2
* __MACOSX
ちがう3Dライブラリもあるようだ
http://babylonhx.gamestudiohx.com/
登録:
コメント (Atom)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 🎉 設定うまく動きましたね!おめでとうございます🔥 それでは 今回の設定を完全にまとめて残せるように整理 します。 ThinkPad X270 + NixOS 25.05 + LXQt + LightDM + x11vnc のリモ...
-
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
-
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
-
古いAtomプロセッサを搭載したノートPCで動作するLinuxディストリビューションには、軽量でリソース消費が少ないものが適しています。以下に、特におすすめのディストリビューションをいくつか紹介します。 ## **おすすめのLinuxディストリビューション** - **Pup...