2015年4月29日水曜日
2015年4月26日日曜日
2015年4月22日水曜日
2015年4月21日火曜日
頭を蚊に刺された
外でスポーツしたら頭と耳の裏を蚊に刺されたらしく一日おいてふくれあがってきやがった
ちくしょう
虫除けとか帽子とか必要
一日経ってだいぶコブが治った...よかった
治ったと思ったけど頭洗うとちょっとぷっくりしててまだ痒い
頭皮の蚊に刺されとかかなりブルー
2015年4月20日月曜日
2015年4月19日日曜日
2015年4月18日土曜日
My Android Studio
エミュレータが高速になったらしいのでwindows版で試してみる
SDK components were not installed E5520とprime,thinkpad x200sにandroid studio を入れてみたがE5520でエラーが出た...インストールの時にsudo付けたり付けなかったりが原因かもしれない とりあえず.androidとか設定系を全て消してやり直したらエラー出なくなった thinkpad x200sだとandroid標準?のエミュレータは起動に時間がかかりすぎて無理...genymotionはかろうじて起動したがやっぱりキツイ そうとう昔の機種だから仕方ない コントリビュータのためのAndroidコードスタイルガイドライン 日本語訳 | textdrop メモモン: java jdk 関連 のようにjdkを設定してandroid studioを起動したらエラーが出た
project jdk is not specified よくわからないのでubuntu software centerからvisualVMってのをインストールして android-studio/bin/studio.sh を起動したらエラー出なくなった...とりあえずこれで動かしてみる ど素人のAndroidアプリ開発入門 - AndroidManifest と画面遷移 【Hello world!の仕組み1】 マニフェストファイルについて | 一番かんたんなJava入門 うめの記録帳: Android StudioをUbuntuのランチャーから起動できるように設定する Android Studioをubuntuに入れてみるテスト | たとえば、こんな日は…
2015年4月17日金曜日
2015年4月16日木曜日
2015年4月15日水曜日
第257回 AutopilotでかんたんUIテスト:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
25.3. unittest — ユニットテストフレームワーク — Python 2.7ja1 documentation
Touch/Testing/Autopilot - Ubuntu Wiki
Autopilot in Launchpad
Linux(Ubuntu/Debian)でのGUI操作自動化|にーとSEの暇つぶし
xautomation自動マウス&キーボード操作マニュアル | 外道父の匠
【xautomation】での記号入力について。 | old nyagosu hanten
Man online - xautomation (main)
データの取得 - 驚異のアニヲタ社会復帰への道
作業の自動化でAutopilotとxautomationを少し試してみたがうまく使いこなせればいろいろ活用できそうだ
特に余った昔のノートに自動作業させたりとかいいかもしれない
thinkpad x61とかにpuppylinuxとか入れてxautomationで作業させたりとかできるだろうか
Sikuli [KamonoWiki]
2015年4月14日火曜日
feedly 左メニューのpin,unpin と代替 inoreader
feedlyの左メニューを出しっぱなしにするpin?だっけが無くなった?
不便だ...
Fixit March #7 – Pin/Unpin the left navigation bar | Building Feedly
firefoxでNG,chromeはpin表示ないけど左メニューは消えない...?
なんか設定でできるのだろうか
feedlyの代替も探してみるか...
Googleリーダーの代替RSSリーダーまとめ【決定版】 - NAVER まとめ
Inoreader - The content reader for power users who want to save time.
ubuntu,firefoxとchromeメインだけど結構いい感じかも
feedlyの登録フィードをInoreaderに簡単に持ってくことはできるのだろうか
2015年4月13日月曜日
2015年4月12日日曜日
2015年4月11日土曜日
2015年4月10日金曜日
ドライブレコーダー
身内が高齢者ドライバーになりつつあるのでドライブレコーダーとか付けたほうがいい気がしてきた
安めの買って様子見てみるとかかな
取り付けを自分でできるかが問題
たったの3980円! 2.4インチ液晶搭載のドライブレコーダー - 週アスPLUS
2015年4月9日木曜日
2015年4月8日水曜日
2015年4月7日火曜日
2015年4月6日月曜日
2015年4月5日日曜日
2015年4月4日土曜日
2015年4月3日金曜日
LINN AV 5110
2015年4月2日木曜日
MoMe Markdownの基本がわかるシンプルなMarkdownエディタ | Ubuntuアプリのいいところ
VimでMarkdownの環境を整える | KEYPOINT – キー・ポイント株式会社 開発日誌
vimでMarkdownのプレビュー - Qiita
VimでのMarkdown環境を整える
:PrevimOpen としてもブラウザが立ち上がらない...自分の環境の設定に何か問題がありそうだ
ヤマハ NS-BP200(BP) スピーカーパッケージ (2台1組) ピアノブラック
評判が良さそうなので近距離のPCオーディオ用に買ってみた...とりあえず設置などはこだわりなくおける場所に置いて聴いてみたが確かにいい音
バランスがいいし近距離で聴くのにいいかも
一本1万以上してもいい雰囲気
底面に3つインシュレーターがついてるのも良い
ただピアノブラックなのはホコリがすぐ付いて辛い
ONKYOのD-U1に似た感じの音でもD-U1よりもう少し低音域も余裕があるけど
なんとなくもたつきがあるというか作られた音って感じがする
最近の国産小型スピーカはこういう音の傾向なんだろうか
Huawei Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14
価格.com - Huawei Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [メタリックレッド] 価格比較
契約して1年以上経ったかな? 最近バッテリーの持ちがかなり落ちた... 予備バッテリー必要
最近時刻が狂うようになった...150615
4/1スタートのUQ WiMAX2+の通信制限、その制限がどれほどかを試してみた - 週アスPLUS
WIMAX2のダウンロード1MBくらいしか出ないORZ WIMAX以外にいい選択肢ないのかな
ノーリミットモードにしたら3MBくらいになった。これでとりあえず回避できるかな
ノーリミットモードでなんとなく回避出来たが実家の一階とかだとむちゃくちゃ遅い(ハイスピードでもノーリミットでも)
次の更新タイミングに向けてどうするか考えないと
登録:
コメント (Atom)
もちろんです 😄 ここまでのやり取りを整理して、 NixOS 25 + Cinnamon で VNC(x11vnc)を使って Remmina からリモート接続できる環境 をまとめます。 NixOS 25 Cinnamon + x11vnc リモート接続まとめ 1️⃣...
-
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
-
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
-
古いAtomプロセッサを搭載したノートPCで動作するLinuxディストリビューションには、軽量でリソース消費が少ないものが適しています。以下に、特におすすめのディストリビューションをいくつか紹介します。 ## **おすすめのLinuxディストリビューション** - **Pup...


