なるほど 🙂
NixOSでファイルマネージャーを使う場合、Nautilus・Thunar・PCManFMで迷っていて、直感的に「Thunarのほうが良さそう?」と感じているんですね。
それぞれの特徴や違いを整理すると、なぜNautilusが「もっさり」して感じるのか、Thunarがなぜ軽快に感じやすいのかが見えてきます。
1. Nautilus が「もっさり」感じる理由
Nautilus(GNOME Files)は機能が豊富で見た目も洗練されていますが、その分重い処理が多いです。
特にNixOSのようにGNOMEをフルで入れてない環境では、依存関係が最小化される結果、余計にもっさりしやすいです。
Nautilusが遅くなる主な原因
原因 | 詳細 | 対策 |
---|---|---|
GVFSによるネットワークマウント | SMB/NFS/FTPなどのスキャンで遅くなる | gvfs を外す or 設定で無効化 |
サムネイル生成 | 大きい画像や動画で時間がかかる | org.gnome.nautilus.thumbnail をオフ |
拡張機能 | Tracker, Portal連携などが裏で動く | 拡張機能を削除 |
Waylandとの相性 | 特にNixOSはGTK環境が最小構成だとWayland統合が遅くなることも | X11で動かす or nautilus --no-desktop |
NixOS + Nautilusだと、GNOMEデスクトップ全体が入っていない場合に特に重さを感じやすいです。
2. Thunar の特徴(軽快で安定)
ThunarはXfceデスクトップのファイルマネージャーで、非常に軽量・高速・安定しているのが特徴です。
Thunarが優れている点
-
起動が速い:GTKベースだけど機能を最小限に絞っている
-
依存関係が少ない:GNOMEを入れなくても単体で動きやすい
-
プラグインが豊富:右クリックからSSH/SFTP、画像サムネイルなど追加可能
-
安定性が高い:昔から大きな仕様変更がなく、挙動が安定している
-
カスタマイズ性が高い:ショートカットやメニューが柔軟に設定可能
NixOSでも、xfce.thunar
とthunar-volman
を入れるだけでかなり快適に使えます。
3. PCManFM の特徴(超軽量だが設定向け)
PCManFMはLXDE/LXQt系のファイルマネージャーで、軽さだけでいえば最強クラスです。
PCManFMのメリット
-
起動が非常に速い(Thunarよりさらに速い)
-
メモリ使用量が少ない
-
設定がシンプル
ただし、NixOSで使う場合は機能面で少し物足りないかもしれません。
サムネイルやネットワーク連携が弱めで、ショートカット機能もThunarより乏しいです。
4. 実際のNixOSでのおすすめ
結論として、Thunarが一番バランス良いです。
項目 | Nautilus | Thunar | PCManFM |
---|---|---|---|
軽さ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
安定性 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
NixOSとの相性 | △ | ◎ | ○ |
依存関係 | 重い(GNOME必須) | 軽い | かなり軽い |
ショートカットの柔軟さ | △ | ◎ | △ |
5. おすすめ設定例(NixOS)
environment.systemPackages = with pkgs; [
xfce.thunar
xfce.thunar-volman
xfce.tumbler # サムネイル生成
gvfs # USB・Sambaなどを自動認識したいなら
];
さらに、ショートカット設定を追加すれば、Thunarは使いやすさが一気に上がります。
右クリックメニューから自作スクリプトを呼び出すことも簡単です。
まとめ
-
Nautilusは見た目は良いけどNixOSでは重くなりがち
-
Thunarは軽くて安定・カスタマイズ性も高いのでおすすめ
-
PCManFMは最軽量だが機能は最小限
もし「Nautilusの見た目は好きだけどThunarの軽さが欲しい」という場合、
ThunarにカスタムCSSを当ててGTKテーマを統一するのが一番良いです。
もし興味があれば、次はThunarをもっと快適にする設定として
-
ショートカット最適化
-
プラグイン活用
-
Nautilus風デザインに近づけるGTKテーマ設定
をセットでまとめますけど、やりますか?
それともまずはNautilusの高速化テクニックから行きますか?
了解です!🙂
NixOSでThunarをメインのファイルマネージャーとして快適に使うためのショートカット最適化についてまとめます。
標準ショートカットの整理、カスタムショートカットの追加、右クリックメニュー(カスタムアクション)の活用まで網羅します。
1. Thunar標準ショートカット一覧
まずは、デフォルトで使えるショートカットです。Nautilusに比べると直感的ですが、知らないと損するものも多いです。
操作 | ショートカット | 備考 |
---|---|---|
新しいウィンドウ | Ctrl + N |
新規Thunarを開く |
新しいタブ | Ctrl + T |
Thunar 4.18以降対応 |
タブを閉じる | Ctrl + W |
タブ使用時 |
戻る | Alt + ← |
左矢印 |
進む | Alt + → |
右矢印 |
上の階層に移動 | Alt + ↑ |
上のディレクトリへ |
ホームへ移動 | Alt + Home |
ホーム直行 |
パスを直接入力 | Ctrl + L |
Nautilusと同じ |
ファイル検索 | Ctrl + F |
現在のフォルダ内を検索 |
名前を付けて新規フォルダ | Ctrl + Shift + N |
新規ディレクトリ作成 |
ゴミ箱に移動 | Delete |
通常削除 |
完全削除 | Shift + Delete |
ゴミ箱を経由しない |
表示切替(アイコン⇔リスト) | Ctrl + 1 / Ctrl + 2 |
一発切替 |
全選択 | Ctrl + A |
全ファイルを選択 |
選択解除 | Ctrl + Shift + A |
全選択を解除 |
プロパティ表示 | Alt + Enter |
Nautilusより直感的 |
隠しファイル表示切替 | Ctrl + H |
.xxx 系を切替 |
更新(リロード) | F5 |
NixOSだと便利 |
2. Thunarでカスタムショートカットを設定する
ThunarにはGUI設定がないため、Xfce全体のショートカット設定機能を使います。
NixOSでは以下のパッケージが必要です:
environment.systemPackages = with pkgs; [
xfce.thunar
xfce.xfce4-settings
];
設定手順
-
xfce4-keyboard-settings
を起動xfce4-keyboard-settings
-
「アプリケーションショートカット」タブを開く
-
「追加」をクリック
-
コマンドに
thunar
と入力 -
例えば
Super + E
を割り当て
→ Windowsキー + EでThunarを開ける(Nautilus風)
おすすめ設定例
コマンド | ショートカット | 用途 |
---|---|---|
thunar |
Super + E |
ファイルマネージャー起動 |
thunar /etc |
Ctrl + Alt + E |
設定フォルダ直行 |
thunar /mnt |
Ctrl + Alt + M |
マウントディレクトリ直行 |
thunar /home/ユーザー名/Videos |
Ctrl + Alt + V |
動画フォルダ直行 |
3. 右クリックメニュー(カスタムアクション)
Thunarの強みはここです。
Nautilusよりも簡単に自作スクリプトを右クリックメニューに追加できます。
設定手順
-
Thunarを起動
-
メニュー → 編集(E) → カスタムアクションの設定
-
「追加」をクリック
-
名前、コマンド、アイコンを設定
おすすめカスタムアクション例
(1) 端末を開く
-
名前:端末を開く
-
コマンド:
alacritty --working-directory %f
※
alacritty
はターミナル。お好みでkitty
やgnome-terminal
も可。 -
表示条件:ディレクトリにチェック
-
→ 右クリックで即ターミナル起動
(2) 管理者権限で開く
-
名前:Rootで開く
-
コマンド:
pkexec thunar %f
-
表示条件:ディレクトリとファイル両方にチェック
-
→ システム設定ファイル編集時に便利
(3) 動画ファイルをFFmpegで情報表示
-
名前:動画情報を表示
-
コマンド:
alacritty -e ffmpeg -i %f
-
表示条件:MIMEタイプ → video/*
(4) 動画の音声だけ抽出(mp3)
-
名前:音声だけ抽出(mp3)
-
コマンド:
ffmpeg -i %f -q:a 0 -map a "%f.mp3"
-
表示条件:video/*
4. 個人的おすすめ最適化セット
NixOSで快適に使うための推奨パッケージ:
environment.systemPackages = with pkgs; [
xfce.thunar
xfce.thunar-volman # USB / SDカード / 自動マウント
xfce.tumbler # サムネイル生成
gvfs # ネットワーク共有サポート
xfce.xfce4-settings # ショートカット管理
alacritty # ターミナル
ffmpeg # カスタムアクション用
];
まとめ
-
標準ショートカットを覚えるだけで作業効率が2倍になる
-
Xfce設定ツールでグローバルショートカットを追加すればさらに快適
-
**右クリックメニュー(カスタムアクション)**を活用すれば、Thunarが最強ツールになる
もしよければ、次は**「ThunarをNautilusっぽくカスタマイズ」**して
-
アイコン
-
サイドバー
-
ダークテーマ
を整えて、見た目も操作感も洗練させる方法をまとめましょうか?
それをやると、Nautilusのデザイン性 + Thunarの軽快さが両立できます。
やりますか?