2024年8月19日月曜日

rufus win11 のwindows to goで外付けHDDで起動できるようにしたら結構いいかもしれない

 普段linuxだけどwinでしか動かないソフト使うのにdualブートしてたけどちょっと間違うとlinuxごと消しちゃったりするので外付HDD起動のwin11を試したらちょっと重いけどちょっと使うにはいいかも  biosでlegacy osにしないとusb接続のssdは起動しないけど何とか使えそう

128のSSDで作ったけどちょっと容量不足なので1TのSSDにデュプリケートして起動したらそのまま起動した winはこれでいけるかもしれない

thinkpad x270 画面の輝度の変更が効かない

e440やx240で試したらwin11壊れて終了

winget使おうとしたらエラーになりmicrosoftストアでアプリインストーラー?という名前であったので更新 ここでも英語と日本語アプリ名で苦しむ microsoftストアはアプリ探したいのにゲームや映画が出てきて萎える ユーザーテストしろよms


20240904

現状、プチフリっぽい現象は起きるがyoutube見ながらちょっとした作業可能、サブ機はでwin使わなきゃいけない場合にちょうどいい感じ

20240911

サブ機でちょっと使うには最適なwindows to goだけど間違ってUSB HDDの電源を切って焦ってすぐ電源つけ直したけどOS落ちた  扱いは慎重にしないと

20241019

windows to go がいいと思ったけど結局windows10を入れた 外付けのHDD起動はやはり気を遣う部分が多い,,,

古いソニーのテレビとkeianの4Kディスプレイ

 リモコンの使い勝手が悪すぎるので未だにソニーのテレビを使ってるけど縦線が出てきてしまった keianのディスプレイは白っぽく音も悪く、とにかく使い勝手が悪い,,, 困った時代だ