2014年6月19日木曜日
2014年6月18日水曜日
cvim,vimperator
Google Chrome用Vimpのニューフェイス、cVim登場! - プログラムモグモグ Chrome ウェブストア - cVim 1995eaton/chromium-vim · GitHub cVim: Google ChromeのVimperatorみたいな拡張 ちょっと使ってみた感じ好印象,,,vimperatorみたいにctrl+iで外部gvim立ち上げとかできないだろうか とりあえず設定してみたcvimrc map ; : let hintcharacters = "asdfghjkl" map <C-d> scrollFullPageDown map <C-u> scrollFullPageUp set nosmoothscroll 各マシンでcvimrcを設定しないといけないのは面倒臭いけど何かいい方法あるのだろうか Sync cVimrc with GitHub Gist って所で設定するのかな 1995eaton/chromium-vim · GitHub
vimperator | cvim | normal(default) | |
tab close | d | x | ctrl+w |
tab 再表示 | u | ? | ctrl+shift+t |
homepage 表示 | gh | ?,ghすると開いてるページの複製?みたいになる | |
memo | cvimrcにmap d quitと書いてみたがdでtab closeできず | ||
memo | local(file://)でdisableになる? |
2014年6月17日火曜日
Ubuntu iPadやその他 サブディスプレイに使う
ubuntuでipadをサブディスプレイ表示するのにterminalだけなら以下のサイトの例でそれっぽく動いた vnc,xwindowの知識が必要そうだ LinuxでiPadをセカンドモニターにする - 技術日記@kiwanami 必要なもの: vnc4server x2vnc 1.7.2 $ vnc4server :1 -geometry 1024x768 -alwaysshared $ x2vnc -shared -east localhost:1 $ vnc4server -kill :1 vimでw3mとかgmailとかtwitter表示させたらそれなりに有効活用できるかも 7インチタブレットだと $ vnc4server :1 -geometry 768x1024 -alwaysshared で縦画面のほうがいいかも ipad側のterminalでfirefox -Pとかchromium-browserを使うとサブディスプレイ側にもブラウザ表示出来るようだ これでかなり使い勝手が良くなる west,eastとトリプルディスプレイを試したら動いた,,,northとsouthも使えば5ディスプレイまでいけるのかな 古いノートPCとかの有効活用にいいかもしれない > 古いx61などで試したらなかなかいい感じ
good | old pc 再利用 |
bad | 起動設定まで面倒くさい |
memo | vncのchromium-browserでコピーしたものをメインディスプレイでペーストするには? |
memo | terminalでバックグラウンド起動するには? |
memo | vnc利用中にd-supで別ディスプレイに繋げたらカーソルがvnc表示の方にいけなくなった |

登録:
投稿 (Atom)
vim コピペ
その気持ちめっちゃわかる…キーボード配列と環境で挙動が変わると、ほんと混乱するよね。整理しやすいように、ざっくり「Vim/ターミナルでのコピペ動作まとめ(日本語・英語キーボード対応)」みたいな感じで表にしてみるのどう? たとえばこういう感じで👇 📝 Vim/ターミナ...
-
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
-
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
-
Windows 11のエクスプローラーでファイルのソートが遅いとのこと、お困りですね。原因と解決策をいくつかご紹介します。 考えられる原因と対処法 インデックスの作成: 原因: Windowsはファイルの検索を高速化するために、ファイルの情報をインデックス化しています。このイ...