2024年6月10日月曜日

ubuntuでdavinch resolveインストールできないのでfedraにチャレンジしようとインストーラー作ろうとしたら

 kubuntuでDeepin ブートメーカーとかいうソフトでfedraのiso からusbブートメディア作ったらthinkpad x270 等でboot認識せず

fedra media writerってのをflatpak経由でインストール後にusbブートメディア作ったらOKだった,,,この辺の意味がわからん

thinkpad x270にインストールして試す

いきなりtrackpoint認識せず,,,インストール時は認識してたのにorz

一旦諦めてxmodmap等試すも効かず,,, yum,dnf 等細かい違いもストレス

とりあえずappセンターでインストール時もチャンネル?を意識して入れないとバージョンとか色々違いがあって大変ってのを実感

fedra40,thinkpad x270若干もたつきがある

ubuntu,fedra共にOSは英語でインストールしたほうが中途半端な日本語対応しなくていいかも?

fedra40もlogin時にxorgを選択したらxmodmap使えた

fedra40 gnome-session-propertiesがない?

【Windows10終了で考えた】Linuxを試してわかった“向き・不向き”:Zorin OSとNixOSの体験記

【Windows10終了で考えた】Linuxを試してわかった“向き・不向き”:Zorin OSとNixOSの体験記 2025年、Windows 10のサポート終了が迫る中で「そろそろLinuxに移行しようかな?」と考える人も増えてきていると思います。 自分もその一人でした...