2025年3月31日月曜日

windows10がサポート終了してsteamが使えなくなったらwindows11を使わざる負えないかもしれないけど、それ以外にwindows11を使う理由は思い当たらない ゲーム環境だけ妥協すれば大丈夫? 他にwindows11じゃないとできないことってあるの?

 Windows 10のサポートが2025年10月に終了するため、その後はセキュリティ更新が提供されず、リスクが高まります。このため、Steamなどのプラットフォームを利用する際にも、最新のOSへの移行が推奨されます。Windows 11を使用する理由は、ゲーム環境だけでなく、いくつかの新機能や改善点にも関連しています。

Windows 11を使う理由

最新のゲーム技術のサポート: Windows 11は、DirectStorageやAuto HDRなどの最新技術をサポートしています。これにより、ゲームの読み込み時間が短縮され、グラフィックスの品質が向上します。特に、DirectStorageは、ゲームのデータをより効率的に処理するため、SSDを使用している場合にその効果が顕著です。

Androidアプリの利用: Windows 11では、Amazon Appstoreを通じてAndroidアプリを直接インストールして使用することが可能です。これにより、PC上でスマートフォン用のアプリやゲームを楽しむことができます。

UIの改善: Windows 11は、ユーザーインターフェースが刷新され、より直感的で使いやすくなっています。特に、ウィジェット機能やスナップレイアウトなどが追加され、作業効率が向上します。

セキュリティの向上: Windows 11は、TPM 2.0(トラステッドプラットフォームモジュール)を必須要件としており、これによりセキュリティが強化されています。特に、データの暗号化やセキュリティ機能が向上しているため、個人情報の保護に寄与します。

ゲーム環境の妥協について

ゲーム環境を妥協することは可能ですが、以下の点に注意が必要です:

互換性の問題: 一部の古いゲームやアプリケーションは、Windows 11で動作しない可能性があります。特に、Windows 10で動作していたソフトウェアが、Windows 11では不具合を起こすこともあります。

パフォーマンスの違い: Windows 11は、特に新しいハードウェアに最適化されているため、古いPCでのパフォーマンスが低下する可能性があります。したがって、スペックがギリギリのPCでは、動作が重くなることも考慮する必要があります。

結論

Windows 10のサポート終了後、Steamを含む多くのアプリケーションを安全に使用するためには、Windows 11への移行が避けられないでしょう。ゲーム環境だけでなく、最新の技術や機能を活用するためにも、Windows 11を選択する理由は多く存在します。特に、セキュリティや新しいアプリケーションの利用を考慮すると、Windows 11は魅力的な選択肢となります。

windows11がMSアカウントログイン必須に変更になったの?そんな不便なOSもう絶対に使いたくないんだけど

 Microsoftは、Windows 11の全エディションにおいて、初回セットアップ時にMicrosoftアカウントでのサインインを必須とする変更を実施しました。この変更は、2024年3月にリリースされた累積アップデートKB5035942によって導入され、これによりWindows 11 Homeだけでなく、Proエディションでもローカルアカウントのみでのセットアップが不可能になりました。

これまで、ユーザーは存在しない電子メールアドレスを使用することでローカルアカウントを作成することができましたが、この方法も無効化され、正しいMicrosoftアカウントの情報を入力しない限り、セットアップを完了できない状況に陥っています。さらに、以前は「bypassnro」というコマンドを使用してアカウント要件を回避することが可能でしたが、これも最新のアップデートで無効化されました。

この変更は、Microsoftが自社のクラウドサービス(OneDriveやMicrosoft 365など)へのアクセスを促進し、ユーザーをそのエコシステムに統合するための戦略の一環と考えられています。これにより、ユーザーのプライバシーに対する懸念も高まっています。Microsoftアカウントを使用することで、ユーザーの行動データが同社のサーバーに送信される可能性があるため、プライバシーを重視するユーザーにとっては不安要素となるでしょう。

このような変更に対して不満を持つユーザーも多く、今後の選択肢が狭まる可能性があるため、Windows 11の使用を避けるという選択肢も考えられます。

fedora41でxmodmapが使えないのでkeyboardのカスタマイズをするにはどのツールを使えばいい? mousekeyでカーソルをキーの組み合わせで使いたいんだけど?

 Fedora 41でキーボードのカスタマイズを行うためには、いくつかのツールや方法があります。xmodmapが使えない場合でも、他のツールを利用してキーボードやマウスの設定を変更することができます。

キーボードのカスタマイズツール

Input Remapper: このツールは、キーボードのキーやマウスボタンを簡単にリマップできるGUIを提供します。シンプルで使いやすく、カスタマイズが容易です。

Gnomeの設定: Gnome環境では、システム設定から「デバイス」→「キーボード」に進み、カスタムエントリを追加することができます。これにより、特定のキーにアクションを割り当てることが可能です。

カスタムスクリプト: xkbを使用して、より高度なキーボードマッピングを行うこともできます。これには、/usr/share/X11/xkb/symbols内のファイルを編集する必要がありますが、少し技術的な知識が必要です。

MouseKeyの設定

MouseKey機能を使用して、キーボードのキーの組み合わせでカーソルを操作するには、以下の手順を試してみてください。

アクセシビリティ設定: Gnomeの設定メニューから「アクセシビリティ」に進み、「マウスキー」を有効にします。これにより、特定のキーを使用してマウスカーソルを移動させることができます。

キーボードショートカットの設定: キーボードショートカットを設定して、特定のキーを押すことでマウスキーを有効にすることができます。これにより、通常のキーボード操作とマウス操作を切り替えることが可能です。

これらのツールや設定を利用することで、Fedora 41でのキーボードやマウスのカスタマイズが可能になります。特にInput Remapperは直感的に操作できるため、初心者にもおすすめです。

thinkpad x270 mem8g でwin10とfedora40で使ってるけどwin10がyoutube見ながらblender等での作業がちょくちょく固まることが多くて使えない fedoraはまだ大丈夫な感じ どうしたらwin10でも固まらなくなる?

 Windows 10がBlenderを使用しながらYouTubeを視聴しているときに固まる問題は、いくつかの要因によるものです。特に、メモリ不足、過熱、ソフトウェアの競合などが考えられます。Fedoraでは問題がないとのことなので、ハードウェア自体は問題ないと思われますが、Windows 10の最適化やトラブルシューティングが必要です。

Windows 10で固まらないようにするための対策:

メモリ使用量の確認: 8GBのRAMでは、BlenderやYouTubeなどのリソースを多く消費するアプリケーションを同時に使用するには不十分かもしれません。可能であればRAMの増設を検討してください。メモリを増やすことで、重い作業中のパフォーマンスが大幅に向上します。

温度の監視: ノートパソコンが過熱していないか確認してください。高温になると、システムがパフォーマンスを制限したり、固まったりすることがあります。冷却口を掃除し、冷却パッドを使用してエアフローを改善することをお勧めします。

ソフトウェアとドライバの更新: Windows 10、グラフィックドライバ、Blenderがすべて最新であることを確認してください。古いソフトウェアは互換性の問題やパフォーマンスの問題を引き起こす可能性があります。Windowsの設定から更新を確認できます。

バックグラウンドプロセスの管理: タスクマネージャーを使用して、リソースを消費している不要なバックグラウンドアプリケーションを特定し、終了させてください。これにより、主要な作業のためにメモリやCPUのパワーを解放できます。

ウイルススキャンの実施: マルウェアがシステムの遅延やフリーズを引き起こすことがあります。ウイルス対策ソフトを最新の状態に保ち、フルスキャンを実施して感染の有無を確認してください。

ディスクの問題を確認: ストレージドライブが故障しているか、断片化している場合、パフォーマンスに影響を与えることがあります。ディスクチェックを実行し、HDDを使用している場合はデフラグを行ってアクセス時間を改善してください(SSDの場合は不要です)。

視覚効果の調整: Windowsの視覚効果を減らすことで、パフォーマンスが向上することがあります。これを行うには、コントロールパネル > システム > 高度なシステム設定 > パフォーマンス設定に移動し、「パフォーマンスを最適化する」を選択するか、カスタマイズして無効にする効果を選びます。

クリーンインストールの検討: それでも固まる場合は、データをバックアップしてWindows 10のクリーンインストールを検討してください。これにより、深刻なソフトウェアの問題が解決される可能性があります。

これらの対策を実施することで、ThinkPad X270のWindows 10のパフォーマンスを向上させ、重い作業中のフリーズを減らすことができるでしょう。

2025年3月30日日曜日

blender mcpはvseもAIで操作指示できるの?

 Blender MCPは、Blenderの3Dモデリング機能をAIで操作するためのツールですが、VSE(Video Sequence Editor)に関しての直接的な操作指示については、明確な情報は見つかりませんでした。Blender MCPは主に3Dモデリングに特化しており、自然言語での指示を通じて3Dオブジェクトの作成や修正を行うことができます。

Blender MCPの主な機能:

3Dモデリング: 自然言語での指示を使用して、3Dモデルを生成、修正、管理できます。

マテリアル管理: オブジェクトのテクスチャやマテリアルを簡単に変更できます。

シーン制御: カメラの位置やライティングを調整することが可能です。

Pythonスクリプトの実行: Blender内でPythonスクリプトを実行することができます。

VSEに関しては、Blender MCPの機能が直接的にサポートされているかどうかは不明ですが、Blenderの全体的な操作がAIによって支援される可能性はあります。具体的な操作指示が可能かどうかは、今後のアップデートや機能追加に依存するかもしれません。

したがって、現時点ではBlender MCPがVSEをAIで操作する機能についての情報は限られていますが、Blender全体の操作をAIで支援する方向性は示されています。

2025年3月27日木曜日

fedora41でターミナルの背景を透明にする設定が見当たらないんだけどどうやってやるの?

 Fedora 41では、デフォルトのターミナルであるPtyxis(Terminal)が透明度の設定をサポートしていますが、ユーザーインターフェースから直接設定するオプションは提供されていません。以下の手順で、ターミナルの背景を透明に設定する方法を説明します。

ターミナルの透明度を設定する方法

dconfを使用する:

透明度を設定するためには、dconfを使用する必要があります。まず、dconfがインストールされていることを確認してください。

ターミナルを開き、以下のコマンドを実行して、デフォルトプロファイルのUUIDを取得します。dconf read /org/gnome/terminal/legacy/profiles:/:<UUID>/visible-name

取得したUUIDを使って、透明度を設定します。以下のコマンドを実行してください(<UUID>は実際のUUIDに置き換えてください)。dconf write /org/gnome/terminal/legacy/profiles:/:<UUID>/background-transparency-percent 80

上記のコマンドでは、透明度を80%に設定しています。必要に応じて値を調整してください(0%が完全に透明、100%が不透明です)。

ターミナルの再起動:

設定を適用するために、ターミナルを再起動します。

注意点

現在、PtyxisのUIには透明度設定のオプションがないため、CLIを使用して設定する必要があります。将来的には、プロファイル設定に透明度オプションが追加される予定です。

透明度の設定が適用されない場合は、ターミナルの設定やdconfの状態を再確認してください。

この手順に従うことで、Fedora 41のターミナルで背景を透明に設定することができます。

xorgで使っていたxmodmapとかxkbsetが使えないのは不便なんだけどwaylandで同じようなツールはあるの?

 Wayland環境では、Xorgで使用されていたツール(例えば、xmodmapやxkbset)が直接利用できないため、キーボードのリマッピングや設定に関しては異なるアプローチが必要です。以下に、Waylandでのキーボード設定やリマッピングに関する代替手段を紹介します。

Waylandでのキーボードリマッピングツール

xremap: xremapは、Wayland環境でのキーボードリマッピングをサポートするツールです。このツールを使用することで、特定のキーの動作を変更したり、ショートカットを設定したりすることができます。

kmonad: kmonadは、キーボードのリマッピングを行うための強力なツールで、WaylandとXorgの両方で動作します。設定ファイルを使って、キーの動作を柔軟に変更することが可能です。

keyd: keydは、キーボードのリマッピングを行うためのもう一つのツールで、Wayland環境でも利用できます。これにより、特定のキーを別のキーにマッピングすることができます。

GNOME Tweaks: GNOME環境では、GNOME Tweaksを使用して、Mutterコンポジタの設定を変更することで、いくつかのキーボード設定を調整することができます。ただし、すべてのリマッピング機能がサポートされているわけではありません。

Waylandの制約

Waylandのセキュリティモデルにより、コンポジタ以外のプログラムが生のキーボード入力を取得することが制限されています。このため、Xorgでのように自由にキーボード設定を変更することは難しくなっています。特に、xmodmapやsetxkbmapのようなツールは使用できず、代わりに上記のような新しいツールを利用する必要があります。

結論

Wayland環境では、Xorgで使用していたツールの代替として、xremapやkmonadなどの新しいツールが利用可能です。これらのツールを活用することで、キーボードのリマッピングや設定を行うことができますが、Xorgに比べて制約があるため、設定方法や機能に関しては事前に調査が必要です。

vim コピペ

  その気持ちめっちゃわかる…キーボード配列と環境で挙動が変わると、ほんと混乱するよね。整理しやすいように、ざっくり「Vim/ターミナルでのコピペ動作まとめ(日本語・英語キーボード対応)」みたいな感じで表にしてみるのどう? たとえばこういう感じで👇 📝 Vim/ターミナ...