2014年6月6日金曜日

    Hit-a-Hint for Windows

vimperatorとかvichromeとか使うとOS自体でも同じような操作したくなってくるけどそれを実現してる?ソフト発見
ちょっと触った感じではいい感じに動いた,,,ubuntuでも同じようなソフトないだろうか win8で動かないようだ...残念
    bloggerの投稿タイトルを文章内容から自動的に作ってくれるような機能ないのかな
    既存の投稿内容からlabelの自動生成とかもあるといいんだけど

    

createjs もぐらたたき テスト2

    前のはMovieClipのcurrentFrame値で処理してたのを青色のMovieClipボタン入れて試してみた
    
    LINK
    
    
    ...あまり変わらない ノートPCのFirefoxブラウザが一番まともに叩ける感じだが
    タブレットだとまともに叩けない
    Kazitori.js の Haxe Extern を作ったのと Haxe 触ってみた所感 | デブ ハゲ
    Kazitori.js
    js で URL を動的に変更できる pushState をイイカンジにさばいてくれる kazitori.js を作った | デブ ハゲ
    Haxe の練習でとりあえず Kazitori の Extern を。 Kazitori.js Haxe extern こんなもんでいいかねぇ。

    JavaScript - JS軽量クライアントサイドルーティングライブラリいろいろ - Qiita

    alumican/Milkpack.js · GitHub

    Haxeでpushstate対応のRouter作った - Qiita
    k-motoyan/routerhx · GitHub

    Tips and Tricks - Haxe

2014年6月5日木曜日

OOPについて説明してみる。 haXeで。 | djakarta-trap

createjs で、もぐらたたきテスト

    
LINK toolkit for createjs書き出しでテスト ノートPCではどうにかクリックできるがandroidタブレットだとまともにクリックというかタッチできない clickイベントじゃNGなのかな 203shでも見てみたらタップすると拡大しちゃう時があるのでやっぱおかしい あとandroidタブレットだとマスクが掛からない時がある
[Ubuntu]Gimp gimp-painterとショートカットの設定 | 情報備忘録

vim コピペ

  その気持ちめっちゃわかる…キーボード配列と環境で挙動が変わると、ほんと混乱するよね。整理しやすいように、ざっくり「Vim/ターミナルでのコピペ動作まとめ(日本語・英語キーボード対応)」みたいな感じで表にしてみるのどう? たとえばこういう感じで👇 📝 Vim/ターミナ...