2015年3月31日火曜日
これを使っていたが下記BitDefenderをインストールしてみる... Free Linux Antivirus | Virus Protection | Antivirus for Linux アンチウイルスソフトBitDefenderのLinux版をUbuntu 14.10にインストール | Ubuntuアプリのいいところ と思ったらなんかエラー出た...
2015年3月30日月曜日
2015年3月29日日曜日
2015年3月27日金曜日
なんだか“ぐねぐねした”ヤツを試してみよう:1000円で「GoPro」になる!? 自由すぎる「ロングアーム スマホホルダー」で自作魂を見せつける (1/2) - ITmedia Mobile 【上海問屋】通販サイト | ロングアーム スマホホルダー DN-12623 [★] 自分は以下を持ってるけどアーム曲げるのか硬くてちょっと使いづらい...この記事のヤツのほうが使いやすそうだ
2015年3月26日木曜日
2015年3月25日水曜日
2015年3月24日火曜日
2015年3月23日月曜日
2015年3月22日日曜日
2015年3月21日土曜日
2015年3月20日金曜日
2015年3月19日木曜日
2015年3月18日水曜日
gunosyの芸能ネタとかオフにしたい あと会員限定サイトとかも
gunosyから送られてくる情報は割と日々見るようになってしまったが芸能ネタとかどうでもいいネタをオフにしたい...うざすぎるあんまり調べる気も起きないが
朝日,日経...会員限定サイトとかにリンクすんな
騙された...
![]()
芸人とかに興味ないと一般人の話題を無理やり見せられてるようなもんだ。ある意味拷問のグノシー。具の死。 これはヤフーのトップとかMSNのトップとかにも言える。キツすぎる。 Gunosyから退会する | Gunosy(グノシー)の使い方 | ぼくらのハウツーノート gunosyやめてinoreaderとjdのみにしたらなんとなく物足りない...
2015年3月17日火曜日
2015年3月16日月曜日
ONKYO X-U1 CR-U1 D-U1
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる![]()
ウーハーユニットの端から中の吸音材のようなものが少しはみ出してる...ネットを取り外して使うことは考慮されてないようだ 安価なコンポのスピーカでもいい音がするので驚いた(音量はBGM程度で大音量はNG) 自分の環境(耳より上に設置)ではなんとなく上下逆に設置したほうがいい音な気がする オーディオ&ビジュアル製品情報:プレミアムコンパクト>X-U1(W/B) 最近も同じ系統で続いてるようだ ヤマハ NS-BP200(BP)と比べると小さい分余裕はないがキレがある音という感じ 最近中華アンプにちょっと興味が出て調べてたら安いアンプやらスピーカを何個か手に入れてしまい部屋が更に狭くなったorz CR-U1はコストの関係かデザインの関係かわからないがボリュームの大小がボタンで操作するのでオーディオ的にはかなりマイナス。 やっぱりボリュームはクリクリ回すのがいい 画像
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ONKYO D-V3EXと並べたところ ONKYOのイメージが良くなった D-U1はCR-U1で鳴らすより中華アンプとかで鳴らすほうが良い音な気がする
2015年3月15日日曜日
2015年3月14日土曜日
2015年3月13日金曜日
2015年3月12日木曜日
2015年3月11日水曜日
2015年3月10日火曜日
2015年3月9日月曜日
2015年3月8日日曜日
2015年3月7日土曜日
2015年3月6日金曜日
2015年3月5日木曜日
2015年3月4日水曜日
2015年3月3日火曜日
2015年3月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
古いソニーのテレビとkeianの4Kディスプレイ
リモコンの使い勝手が悪すぎるので未だにソニーのテレビを使ってるけど縦線が出てきてしまった keianのディスプレイは白っぽく音も悪く、とにかく使い勝手が悪い,,, 困った時代だ
-
中古で手に入れたONKYO X-U1だがスピーカサランネットが汚れていたので洗ってみた サランネットは接着剤で止めてあったので外すのにちょっと苦労した 取り外した状態のX-U1(D-U1)はあまり写真など見つけられなかったので上げてみる ウーハーユニットの...
-
Windows 11 で IME の切り替えを Ctrl+Space に設定する方法 Windows 11 で、 IME(日本語入力システム)のオンオフを Ctrl+Space キーで行うように設定したいのですね。 以下に、 その方法を詳しくご紹介します。 設定手順 設定アプ...
-
Windows 11のエクスプローラーでファイルのソートが遅いとのこと、お困りですね。原因と解決策をいくつかご紹介します。 考えられる原因と対処法 インデックスの作成: 原因: Windowsはファイルの検索を高速化するために、ファイルの情報をインデックス化しています。このイ...