2025年7月18日金曜日

 はい、Doom Emacs は Vim とほぼ同じキーバインドで操作できます!

むしろ Doom Emacs は「VimライクにEmacsを使いたい人のためのEmacs構成」です。


✅ Doom Emacs の Vim 互換性について

機能 Doom Emacs での状態
normal, insert, visual モード ✅ 完全対応(evil-mode 内蔵)
hjkl 移動 ✅ 同じ
:w, :q, :e など : でExコマンドも使える
/, n, * などの検索 ✅ そのまま使える
ciw, di(, yap など ✅ Vim と同じテキストオブジェクト対応
gg, G, dd, yy ✅ そのまま動く
キーマップカスタム config.el で調整可能

Doom Emacs は evil(Vimキーバインドエミュレーション)を前提に設計されているため、Vimとほぼ同じ感覚で使えるEmacsです。


🎮 追加される便利なキーバインド(Doom独自)

Doom ではスペースキー(SPC)がリーダーキーになっていて、以下のようなショートカットが使えます:

キー 機能
SPC f f ファイルを開く (find-file)
SPC b b バッファ切り替え
SPC p p プロジェクト切り替え
SPC g g Magit(Git UI)を開く
SPC : M-x(Emacsコマンド実行)

つまり、:Git:Buffers 的なUIが、SPCから直感的に使えるようになります。


❗ Vimと100%完全に同じではないところ(注意点)

  • プラグインの名前や実装が違う(たとえば telescope.nvim は Emacsにはなく、代わりに ivy, vertico, helm などが使われる)

  • Vimスクリプトではなく、Emacs Lisp(またはDoom用のDSL)で設定

  • 一部の細かい挙動(カーソル行末の処理など)が若干異なることもある

でも、普段のキーボード操作感は驚くほどVimに近いです。


✅ Vimユーザーにとっての Doom Emacs の利点

  • :q, :w, i, gg, dd, :%s/foo/bar/g などすべて使える

  • SPC でのコマンド探索が非常に便利(慣れると戻れない)

  • LSP, Git, Org-mode, Guix, Terminal, REPL などのEmacs力をそのまま使える

  • 軽量で起動も速い(Emacsとは思えないレベル)


🧪 まとめ

質問 答え
Doom Emacs は Vim と同じ操作? ✅ ほぼ完全に同じ(evil-modeベース)
Vim操作感でEmacsを使える? ✅ 問題なし
Vimと100%同じ? ❌ 細かい差はあるが、ほぼ違和感なし


 はい、その症状は Guix を Proxmox 上の仮想マシンなどに入れて試したときによく起こる典型的な問題です。 日本語サイトのフォントが文字化けしたり、まったく表示されない のは、 日本語フォントがシステムに入っていない のが原因です。 ✅ 原因 Guix は非常に...