はじめに
中古の Lenovo ThinkCentre M73(第4世代 Core i5)に Proxmox VE をインストールし、Windows 10 VM に NVIDIA GTX 1050 Ti をパススルーしようとした記録です。
結果として一部課題があり完全成功には至らなかったものの、貴重なトラブルシュートの記録として残します。
使用環境
-
PC本体: Lenovo ThinkCentre M73 (Core i5 4th Gen)
-
GPU: NVIDIA GTX 1050 Ti
-
Proxmoxバージョン: 6.8.12-9-pve(時点のカーネル)
-
目的: Windows 10 VM に GPU パススルーしてゲームや動画再生を快適に
準備:BIOS編
✅ 実施したBIOS設定
-
初期Display出力:
IGD
(内蔵グラフィック) -
Multi-monitor:
Enabled
-
VT-d:
Enabled
-
その他:Secure Boot無効化
❌ ここで苦戦した点
-
Auto
にすると画面が出なくなる(HDMIもD-Subも) -
PEG
(PCI-E GPU)優先にするとProxmoxが起動しない(画面が出ない or SSH不能) -
結局
IGD + Multi-monitor
が唯一の動作構成だった
Proxmox設定編:IOMMUとVFIOの設定
GRUB
設定
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet intel_iommu=on"
更新コマンド:
update-grub
update-initramfs -u
VFIOにGPUをバインド
/etc/modprobe.d/vfio.conf
:
options vfio-pci ids=10de:1c82,10de:0fb9 disable_vga=1
問題発生:VFIOエラー
dmesg
出力例:
vfio-pci: probe of 0000:01:00.0 failed with error -22
→ 原因不明のまま認識されず。BIOSのPEG設定やinit順序が関係?
ネットワークの混乱
-
enp2s0
に設定していたはずが、起動後はenp3s0
に変化していた -
IPアドレスも192.168.1.202
→192.168.1.6
に変化 -
dmesg
とip a
を確認しつつ/etc/network/interfaces
を修正
結論:今回は断念
-
GPUは検出されず、パススルーは失敗
-
Proxmoxの起動とWebアクセスまでの復旧に多くの時間を要した
-
再挑戦にはBIOSの深い仕様理解が必要
教訓と次の一手
-
BIOSが古めの機種ではパススルーの安定動作は困難なケースあり
-
SSHやWeb UIが死んだ時のため、Display出力(D-Sub)環境は残しておくべき
-
次回は Ryzen or 第6世代以降のIntel機で再挑戦予定
まとめ
パススルーは「動かせば勝ち」、ただし動くまでが非常に険しい。
この記録が、他の方の挑戦のヒントになれば幸いです。
おまけ:トラブル時に役立ったコマンド
# PCIデバイス一覧
lspci -nnk
# VFIOエラー確認
dmesg | grep -i vfio
# ネットワーク状態
ip a
cat /etc/network/interfaces
# Proxmox Web UI ポート
https://[ProxmoxのIP]:8006