qutebrowser(キュートブラウザ)は、Vimライクなキーバインドを特徴とした軽量・高速なテキスト操作重視のWebブラウザです。マウスをほとんど使わずに操作できるのが魅力です。
以下に基本的な操作方法を紹介します。
✅ 基本操作(ノーマルモード)
操作キー | 機能 |
---|---|
:quit または :q |
ブラウザを終了する |
:open URL または :o URL |
指定したURLを開く |
:help |
ヘルプを表示 |
J / K |
前のタブ / 次のタブ |
H / L |
戻る / 進む(履歴) |
d / u |
下へ / 上へスクロール |
gg / G |
ページの先頭 / 末尾へ |
yy |
現在のURLをコピー |
:tab-close または d (タブ上で) |
タブを閉じる |
✅ ページ移動とリンク操作
操作キー | 機能 |
---|---|
f |
ページ内のリンクをフォーカス表示(ヒントでジャンプ) |
F |
新しいタブでリンクを開く |
;o |
ページ上の画像などを別に開く |
/ + 文字列 |
ページ内検索(nで次へ、Nで前へ) |
✅ 入力モード(INSERTモード)
-
フォーム入力などにフォーカスすると自動で入ります。
-
Esc
でノーマルモードに戻れます。
✅ タブとバッファの操作
操作キー | 機能 |
---|---|
:tab-open または :open |
新しいタブを開く |
:buffer または :b |
開いているタブを一覧表示して選択 |
:tab-move |
タブを並べ替える |
✅ 設定・カスタマイズ
-
:set
コマンドで設定変更可能(例::set content.javascript.enabled false
) -
設定ファイル:
~/.config/qutebrowser/config.py
✅ よく使うコマンド一例
:open https://example.com ← 指定サイトを開く
:spawn mpv {url} ← mpvで動画を再生
:download ← ファイルダウンロード管理
🔰 ヒント
-
起動時はノーマルモード(Vimでいうコマンドモード)
-
:set
や:config-cycle
などを使って細かい制御も可能 -
config.py
でVimのように自由にキーバインドを変更可能
さらに詳しい使い方が必要なら、以下をどうぞ:
-
:help
で組み込みヘルプを参照 -
公式ドキュメント: https://qutebrowser.org/doc/